プロフィール

ヨシオカシンタロウ
アンカーリンク代表
webが苦手で、更新・活用できていない事業者のHPを、コンスタントにお問合せや依頼が来るHPへと改善サポートを行っています。
学生時代に病気になった際、欲しい情報が得られなかった経験から、価値ある情報(商品・サービス)を持つ人・事業者と、それを必要としている人をつなげるために取り組んでいます。
趣味・興味のあること
- 1985年京都府生まれ、京都市西京区在住
- 自分でもサイトやブログを運営して日々Webの実践と検証を繰り返しています。
- 学生時代は教育やまちづくりの勉強をしていました。
- 人や会社や地域のストーリーにとても興味があります。
- 難病になったことから福祉業界(就労支援)にも関わっています。
- 趣味はJリーグ京都サンガFCを応援することと地方を巡る(妄想をする)こと、FPS・TPSゲームです。
こだわっていること・大切にしていること
【その会社らしさ】を明確に伝えるコンテンツ:
同業他社とは違う、「その会社らしさ」を伝える文章や写真を掲載することで、HPを見に来た人に信頼・信用され、依頼・購入・お問合せされるHPを作ることが得意です。
HPの更新はスピーディに:
HPの継続管理をお任せいただくと、更新依頼をいただいてから基本的に2・3日以内には対応させていただきます。ご契約に応じて当日~1日での対応も可能です。
ヒアリングを大切にします:
HP制作でもコンサルティングでも、まずはお話を聞くことから始めます。
ご依頼者に合った解決策(HP案)をご提案させていただくために、目標、課題、こだわりなど色んなことを質問させていただくことからスタートします。
本質的なご提案をします
webの世界は色んなノウハウや情報が溢れています。やったほうが良いことがたくさんある上に、流行りのやり方もどんどん登場します。
でもそれらすべてをお伝えすることが良いことだと思いません。
ご依頼者の方にとって、本当に必要な情報・最適な方法は何かを客観的・本質的に考えて、ご提案させていただきます。
無理なく最適な提案をします:
よくあることですが、
- 必要以上にサーバー代が高いものを契約されている
- 不必要な機能を盛り込んだHPを持っている
- スキル以上のツールを使用されている
といった方が多く、余計にコストがかかったり上手く使えてなったりされているケースが多いです。
また、なんとなくHPやSNSを更新されているという方も多いです。
それぞれのご状況や目標に応じて、無理なく最適な環境や使い方をご提案します。
その他はこちらにもまとめました。
技術・スキル
- html・css(html5・css3)
- jquery
- wordpress
- SEO対策
- SNS(twitter、facebook、instagram、Line公式アカウント)
- カラーミーショップ
- illustrator、Photoshop、XD
- googleアナリティクス
上記が日常的に業務として扱っているものです。
その他経験のあるものとして
- jimdo
- wix
- amebaownd
- FC2ブログ
- BIND
- Googleアドワーズ広告
- ヤフープロモーション広告
などの管理経験もあります。その他、経験のあることもありますので、
「こんなことできますか?」「こんなソフトで作ったHPですが管理できますか?」などご不明な点はお気軽にお問合せください。

アンカーリンクについて
・自社で更新しているけど反響がない
・とりあえずHPが形でも欲しいといった方向けに
①低予算で制作できて、お客様から選ばれるHP制作
②ネットを使って集客できるようになるためのアドバイスなどコンサルティングを行っています。
会社名 | anchorlink (アンカーリンク) |
---|---|
所在地 | 京都市西京区 |
事業内容 | Webサイトの制作・管理 / Webコンサルティング |
代表者 | ヨシオカシンタロウ |
人数 | 個人事業のため会社としてはひとりですが、HP制作や更新などのご依頼に応じて、ビジネスパートナーとのチームを組んでご対応させていただいております。 |
Mission
価値ある情報が必要としている人に届けられるように、地域の情報発信力を底上げしたい
学生時代、ちょうど就職活動をしていた時期に、難病の診断を受けました。
就活どころではなくなってしまい、病気のこと、治療のこと、今後の生活について不安でいっぱいだった僕は、色んな情報をネットで探しました。
でもその当時、自分が求めているような有益な情報は得られませんでした。
むしろ見つかる情報は、自分の将来を悲観したくなるようなものばかり。
精神的にも落ち込んでいき、3年間ほど人生どん底の苦しい時期を過ごしました。
そんな経験がこの仕事の原点となっています。
色んな事情で、世の中には困っている人がたくさんいます。
一方で、そうした人たちを助けたい、サポートしたいと思っている人もたくさんいます。
でもその両者がまだまだ適切につながっていません。
良い商品・サービス・取り組みであっても、その情報が、必要としている人に届いていないことが多いです。
届けるためには情報発信力が必要です。
ホームページを業者に頼んで作ってもらったからおしまい、ではありません。
自分でホームページを作ったけど全然人が見に来ない、で諦めるのは早すぎます。
ネットが苦手な小さな会社や個人の方こそ、情報発信力を身につけて、自社の商品・サービス・取り組み、そしてあなたの「役に立ちたい」「力になりたい」「喜んでほしい」という思いを、困っている人に届けましょう。