自分に合った保険を見つけるには、専門家に相談することももちろんですが、自分で知識を身に付けることも大切です。保険会社の外交員も営業トークが上手ですから、知識のない状態で話を聞くと、すべて鵜呑みにしてしまいがちです。しっかり自分で判断できるように、色んな角度からの知識や考え方に触れてみてはいかがでしょうか。私自身も当サイトの記事を書く際に参考にさせていただいた書籍等を紹介します。
すぐに役立つ入門図解 「保険」のしくみと上手な選び方-生命保険・個人年金・損害保険・医療保険
保険について初心者の方、全然知らない方向けです。保険とはどういうものか、という基礎的なことが解説されていますので、これから保険の知識を身に付けて自分に合った保険を選びたい、という方にはまず一冊目としておすすめの本です。保険の裏話的なテーマについては深く突っ込んでいません。。
生命保険のありえない裏ワザ―松木 祐司―
裏ワザというか、より詳しく保険を理解して損をせず有効に活用しようという話です。
保険会社の社員が家族にしか教えない“本当”の保険の選び方―都倉健太―
タイトルに「保険会社の社員が家族にしか教えない」とあるように、保険会社や保険商品について「実は…」的な視点で解説されています。著者自身の主観も含んでいますが、また保険を違う視点から見てみるとより保険について理解も深まるかと思います。
難病の方におすすめの保険の選び方
難病があっても入れる保険の種類も各社あるため、色々比較したり自分に合ったものを選ぶのも大変だったりします。
個人的には1社ずつ話を聞くよりもたくさんの保険会社からピックアップしてくれる保険相談窓口に相談してみることをおすすめします。
保険のプロが自分の状況や考え方をヒアリングした上で、提案してくれますし、相談自体は無料で、納得いかなければ保険に加入する必要もないのでおすすめです。
オンライン相談できるサービスもあるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
